2010年10月24日
音のわLIVE Vol.7 出演レポ~準備
お待たせしました
10/23(土)の音のわLiveVol.7の出演レポートです。
お天気にも恵まれ、爽やかな風が吹く気候の中で
音のわLiveVol.7が開催されました。
開演は14時から。その前に…。
参加して初めて知ったのですが、
音のわLiveは本当に色んな所、高槻市であったり、センター街であったり
店舗であったり…協賛頂いて色んなサポートをして頂いているんだ、
という事でした。
それも主催は地域や団体でもなく、高槻のミュージシャン達が
唄まきstatioNというチームを作って、そこに周囲が
サポート頂いています。
開催場所である、阪急高槻市駅高架下の広場、
ブルージャズスクエア。
高槻ジャズストリートの会場の1つにもなっている場所ですが、
音のわ主催メンバーさんで、朝広場の掃除をされています。
ほうき、ちりとり、掃除機も掛けたり…
その道具をある商店街のお店から貸して頂いているんだとか。
そして市役所職員の方も掃除に来られるんだとか。
そしていつも14時~17時で行われているので
最初から最後までいらっしゃる方もいたり、長くいる方も
いますので、パイプ椅子や丸椅子を沢山貸して頂いたり。
会場はmingの出入り口に面している為、
ステージ中は扉も閉鎖にして頂いていたり…
周辺の色んなサポート、協力があって
音のわLiveは成り立っています。
そしてステージも自分達で作って持ち込んで、
大きなPA機材、マイク、スタンド、シールド(ケーブル線)、
スピーカや演奏者へのモニタスピーカもあったり…
今回はパーカッションもありました。
また、ステージ方向も今回は逆、つまり
前回までは写真の反対側、通りに面した方がステージでした。
今回は高槻センター街からも、通りすがりの方も
出演者が正面に見える位置に変えられました。
良い感じです。
エレクトーンは、ひとまず場所を取ってしまうので、
出番までステージ横で待機です
本当に阪急の駅高架下、ですよね。
また演奏者含めて、関係者はスタッフパスを着用しています。
御堂筋のイベントの時同様、地域イベント並みです。
(周辺の協力などもあるからですね。)
本格的です。
そういうのを毎回、毎月自分達でされています。
また周辺店舗や出演者のライブ情報のチラシ、
今回であれば、高槻わくわくストリートのパンフレットを
配布するのに自分たちでセッティングして演奏中に配布しています。
丁度真っただ中なイベントですね。
11/15(月)までやってます。
また、長時間ですと小腹もへるので
お菓子までご用意されて、自由に取って食べる事もできたり。。。
主催者さん達は、演奏だけでなく、色んな配慮、
お客さん意識をされて、皆に気持ち良く聞いて貰えるステージを
作られています。
音のわLive初回当初は、椅子などを高槻市役所まで
車ではなく、自分たちの足で取りに行って借りて、返しにいった、
という泣けるエピソードもあったそうです。
(続く)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |