2010年11月04日
10/31(日)のJR高槻駅周辺野外Liveレポ2
10/31のレポート続きです。
2部の時間帯は唄まきライヴは見れなかったのですが、すぐ近くの
高槻西武正面玄関1Fで、有志エレクトーン先生方による、
オーロラコンサートがありました。
1部:13:00~14:30
2部:15:00~16:30
ライブをはしごしたのですが、ランチは駆け足で食べて
ギリギリ間に合いました。
既に1時には雨が降っていて肌寒い状況でスタート。
幸い、屋根のある所でのオーロラコンサートで、
結構人だかりもできていて、びっくり!
オープニングはエレクトーンSTAGEA×Pianoによる、
エレクトーンプレーヤ安藤禎央さんの「YES!! Short Ver.」。

この日は先生の生徒さん達が沢山出演していて、
エレクトーン初め、ピアノソロ、アンサンブル・・・と
多彩に演奏されていました。
また今回で3回目のコンサートだとか。

ギャラリーも沢山いました。
小さいお子さんも沢山出演していて…

また驚いたのは、皆暗譜していて、体でも表現して
弾いていた事!
楽しそうでした。
そして衣装も皆ハロウィンに合わせていました。


客席へ手であおりながら弾いていました!
ステージパフォーマンスばっちり


ファミコンのスーパーマリオブラザーズの1面の1-1から1-4までの
BGMメドレーもありました。
エレクトーンではよくイベントでは必ず誰かが弾いている今の人気曲なんですが、
コインを取る音や、敵を蹴飛ばす音などそっくりで。
エレクトーンSTAGEAで、そんな音も出せるんだ、と僕も関心でした。
そして途中の企画コーナー「リズム遊びコーナー」では
先生達が前に出て、観客に向かって一緒に手拍子で
リズムに合わせて叩くコーナーでした。

高槻でもこんなにエレクトーンの先生がいて
生徒も沢山いたんだなぁ、と驚きでした。
また何より驚いたのが、このオーロラコンサートを教えてくれた
先生の応援に行ったのに、僕のエレクトーン仲間達もそこに
繋がっていたという事!
普段はエレクトーンのパーティライブやヤマハのイベントで
大阪市内でよく顔合わせてたりしてたのですが、まさか
高槻でとは…
でも逆に嬉しかったです!
そしてこの日は、JR高槻駅北側周辺は、半日でしたが
音楽で盛り上がっていましたね。
買い物客や通りすがりの方などは、何事
と
思われたでしょうけど。
音楽が盛んになっていく高槻の街の背景に
エレクトーンも高槻で馴染みの楽器になっていったらいいな、と
願うばかりです。
2部の時間帯は唄まきライヴは見れなかったのですが、すぐ近くの
高槻西武正面玄関1Fで、有志エレクトーン先生方による、
オーロラコンサートがありました。
1部:13:00~14:30
2部:15:00~16:30
ライブをはしごしたのですが、ランチは駆け足で食べて

ギリギリ間に合いました。
既に1時には雨が降っていて肌寒い状況でスタート。
幸い、屋根のある所でのオーロラコンサートで、
結構人だかりもできていて、びっくり!
オープニングはエレクトーンSTAGEA×Pianoによる、
エレクトーンプレーヤ安藤禎央さんの「YES!! Short Ver.」。
この日は先生の生徒さん達が沢山出演していて、
エレクトーン初め、ピアノソロ、アンサンブル・・・と
多彩に演奏されていました。
また今回で3回目のコンサートだとか。
ギャラリーも沢山いました。
小さいお子さんも沢山出演していて…
また驚いたのは、皆暗譜していて、体でも表現して
弾いていた事!
楽しそうでした。
そして衣装も皆ハロウィンに合わせていました。
客席へ手であおりながら弾いていました!
ステージパフォーマンスばっちり

ファミコンのスーパーマリオブラザーズの1面の1-1から1-4までの
BGMメドレーもありました。
エレクトーンではよくイベントでは必ず誰かが弾いている今の人気曲なんですが、
コインを取る音や、敵を蹴飛ばす音などそっくりで。
エレクトーンSTAGEAで、そんな音も出せるんだ、と僕も関心でした。
そして途中の企画コーナー「リズム遊びコーナー」では
先生達が前に出て、観客に向かって一緒に手拍子で
リズムに合わせて叩くコーナーでした。
高槻でもこんなにエレクトーンの先生がいて
生徒も沢山いたんだなぁ、と驚きでした。
また何より驚いたのが、このオーロラコンサートを教えてくれた
先生の応援に行ったのに、僕のエレクトーン仲間達もそこに
繋がっていたという事!
普段はエレクトーンのパーティライブやヤマハのイベントで
大阪市内でよく顔合わせてたりしてたのですが、まさか
高槻でとは…
でも逆に嬉しかったです!
そしてこの日は、JR高槻駅北側周辺は、半日でしたが
音楽で盛り上がっていましたね。
買い物客や通りすがりの方などは、何事


思われたでしょうけど。
音楽が盛んになっていく高槻の街の背景に
エレクトーンも高槻で馴染みの楽器になっていったらいいな、と
願うばかりです。
Posted by ギガラッキー at 00:37│Comments(0)
│聴いたかドットコム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。